loading

TOP > RECIPE > 枝豆とひき肉の炊き込みご飯

枝豆とひき肉の炊き込みご飯

濃厚な味と香りのシンカの枝豆。その美味しさと栄養を余すことなくいただける、炊き込みご飯です。さやの旨みをたっぷり吸ったご飯に、バターで炒めた挽肉と枝豆を混ぜ込んで。仕上げに添えるミョウガが、絶妙なアクセントになります。

井上豪希

レシピ考案井上豪希Goki Inoue

暮らしの感度を高めるクリエイティブプロダクションTETOTETO Inc.にて、食のクリエイティブディレクターとして活動。レシピや商品開発、店舗開発、ブランディングなど活躍は多岐にわたる。料理人でありながら、料理以外のスキルを掛け合わせて、独自の路線を走る新しい料理人。ドラゴンシェフ2021 ファイナリスト(全国5位)

公式サイト: http://tetoteto.co
Instagram: @atom5050

枝豆とひき肉の炊き込みご飯

枝豆
Message from Goki

シンカの枝豆を触ってみて感じたのは、茹でた時の香りがとても濃いということ。さやに含まれる香り成分まで、思う存分味わえる料理を作りたいと思いました。さやと実の部分を別々に調理することで、さやの香りと、実のコリコリとした食感を引き出したレシピです。

材料
2人分

・枝豆 225g
・ミョウガ 2個
・米 2合
・水 410cc
・挽肉(合挽) 120g
・バター 10g
・塩:11g(さやつきの枝豆重量の5%)
・白胡椒 お好みで

・A:みりん 大さじ2
・A:醤油 大さじ1
・A:白だし 小さじ1

調理時間:約1時間20分(炊飯時間含む)

作り方

01枝豆の重量に対し、5%の分量の塩を計量しておく。

枝豆

Point

今回のレシピでは枝豆225gを使用するので、塩の量は11gになります。

02塩を枝豆の産毛の間に入れ込むようなイメージで、一つ一つに丁寧にすり込んでいく。その後、7分程度置いておく。

塩を枝豆の産毛の間に入れ込むようなイメージで、一つ一つに丁寧にすり込んでいく
その後、7分程度置いておく

Point

枝豆は洗わずに使用してください。先に洗ってしまうと、産毛の間に塩をすり込みにくくなってしまいます。また、後の工程で茹でるので、工程を省くという意味でも洗う必要はありません。

03沸騰したお湯に枝豆を投入し、再び沸騰したら弱火にして5~6分茹でる。茹で上がったらザルにあげ、できるだけ重ならないように広げて冷ます。

沸騰したお湯に枝豆を投入し、再び沸騰したら弱火にして5~6分茹でる
茹で上がったらザルにあげ、できるだけ重ならないように広げて冷ます

Point

枝豆は食感が大事なので、茹で過ぎないように注意!

04③を冷ましている間に、ミョウガを千切りにしておく。

小さめの容器にBを混ぜ合わせておく

05枝豆の粗熱が取れたら、さやから実を取り出す。

Point

枝豆はさやも炊飯時に使用するので、捨てずにとっておきましょう。

06炊飯器の内窯に洗った米、分量の水、⑤で実を取り外した枝豆のさやを入れ、炊飯する。

炊飯器の内側に洗った米、分量の水、⑤で実を取り外した枝豆のさやを入れ、炊飯する。

Point

枝豆の皮にも水分が含まれるので、水は通常より少なめにします。2合に対して、水410ccが目安です。
鍋炊きの場合は、強火で10分ほど加熱し、お湯が沸騰したら弱火にし、さらに10分加熱してください。火を止めて、10分ほど蒸らしたら炊き上がりです。

07米を炊いている間に、実の薄皮をむいておく。

米を炊いている間に、実の薄皮をむいておく。

Point

キッチンペーパーで枝豆をつまむようにしてむくと、簡単につるりとむくことができます。

08フライパンを中火で熱し、バターを溶かす。挽肉を加えて塩をふり、炒める。肉の表面が色づいたら、ボウルに取り出しておく。

フライパンを中火で熱し、バターを溶かす。挽肉を加えて塩をふり、炒める。肉の表面が色づいたら、ボウルに取り出しておく。

09同じフライパンに⑦で薄皮をむいた実を入れ、弱めの中火にかけて実に焼き色をつける。

同じフライパンに⑦で薄皮をむいた実を入れ、弱めの中火にかけて実に焼き色をつける。

10⑧の挽肉を加えて混ぜ、Aを混ぜ合わせた調味液を加えて炒める。水分を軽く飛ばし、火を止める。

⑧の挽肉を加えて混ぜ、Aを混ぜ合わせた調味液を加えて炒める。水分を軽く飛ばし、火を止める。

11ご飯が炊き上がったら、枝豆のさやを取り除いておく。

ご飯が炊き上がったら、枝豆のさやを取り除いておく。

12ご飯に⑩の挽肉と枝豆を混ぜ込む。

ご飯に⑩の挽肉と枝豆を混ぜ込む。

13器にご飯を盛り、ミョウガを飾る。最後に白胡椒をふりかけて完成!

器にご飯を盛り、ミョウガを飾る。最後に白胡椒をふりかけて完成!

Point

枝豆のさやを一緒に炊き込むことで、さやに含まれる旨みを米に吸わせます。実は炊き上がってからご飯に混ぜこむことで、枝豆のコリコリとした食感を残した仕上がりになります。

【おすすめ調味料・調理道具】

■醤油
鶴醤(つるびしお)
小豆島「ヤマロク醤油」の再仕込み醤油。昔ながらの製法で仕込み、木桶で1~2年熟成させた生醤油を、もう一度桶に戻して大豆と小麦を加え、さらに2~3年仕込んで仕上げる二度仕込みの一品。塩のかどがとれてまろやかな、奥行きのある味わいが特徴です。

OTHER RECIPES

レシピ一覧を見る

Social Media

  • instagram
  • facebook
  • line

Instagram、Facebook、LINEの公式アカウントのご案内