
キャロットラペ
箸休めにぴったり。甘酸っぱい味わいが食欲そそるキャロットラペ。すぐに食べても、少し味をなじませてからでも美味。食材は、自分なりにアレンジするのもおすすめです。いつもの食卓の彩りに、定番にしたい一品です。
箸休めにぴったり。甘酸っぱい味わいが食欲そそるキャロットラペ。すぐに食べても、少し味をなじませてからでも美味。食材は、自分なりにアレンジするのもおすすめです。いつもの食卓の彩りに、定番にしたい一品です。
暮らしの感度を高めるクリエイティブプロダクションTETOTETO Inc.にて、食のクリエイティブディレクターとして活動。レシピや商品開発、店舗開発、ブランディングなど活躍は多岐にわたる。料理人でありながら、料理以外のスキルを掛け合わせて、独自の路線を走る新しい料理人。ドラゴンシェフ2021 ファイナリスト(全国5位)
公式サイト: http://tetoteto.co
Instagram: @atom5050
“
シンカのにんじんの特徴は、素のままでもしっかりとした甘みがあること。そして、にんじんらしい爽やかな香りを楽しめること。今回は、そんな特徴を生かして見た目も楽しいキャロットラペを作ります。味わいのポイントは、ドライクランベリーとエシャレット。少しの工夫で、よそ行きの味に仕上がります。
材料
4人分
・にんじん 200g程度(だいたい1と1/2本分程度)
・塩(塩もみ用) 小さじ1
・エシャレット 1/2個
・ドライクランベリー 25g
・A:白ワインビネガー 50g
・A:砂糖 10g
・A:白だし 5g
・A:ディジョンマスタード 20g
・A:オリーブオイル 30g
調理時間:20分
作り方
Point
カラーにんじんが手に入った時には、複数の色を混ぜると彩りも楽しめます。複数カラーの場合、薄い色を多めに使うのがおすすめです。
Point
エシャレットは馴染みのない方もいらっしゃるかもしれませんが、実は家に常備しておいてもいいくらい便利な野菜です。非常に長持ちしますし、さまざまな料理に香りのアクセントとして使えます。特に、ドレッシングに使うと辛みと香りがプラスされ味わいアップ。炒め物に使う場合は、最後の方に加えると香りが出ます。
Point
全体が白っぽくなる(乳化する)までよく混ぜてください。
今回のドレッシングのポイントはディジョンマスタード。加えると味わいが良くなるのはもちろんですが、乳化剤の役割も果たしてくれ、よく混ざりやすくなります。
Point
すぐにでも食べられますが、冷蔵庫に1時間ほど置いて味を馴染ませるのがおすすめです。3日程度を目安にお召し上がりください。
また、ドライクランベリーの代わりに、レーズン、くるみ、ピーナッツ、ドライブルーベリー、ブラックカラントなどを入れたり、砂糖の代わりにメープルシロップやはちみつを使ったりと、いろいろアレンジしてみるのもおすすめ。お気に入りの“我が家の味”を見つけてみてください。
■ドライクランベリー
cotta ドライクランベリー
ドライクランベリーはどんなものでもOKですが、レシピを考案した井上豪希さん(TETOTETO Inc.)がよく使っているのがこの「cotta ドライクランベリー」。製菓材料店や、Webショップで購入できます。
Instagram、Facebook、LINEの公式アカウントのご案内