TOP > VEGETABLEGUIDE > じゃがいもの下ごしらえ
VEGETABLE
GUIDE
シンカ野菜の下ごしらえ
シンカ野菜がもっとおいしくなる、
基本の下ごしらえ方法をご紹介します。
監修:TETOTETO Inc.
じゃがいもの下ごしらえ
01皮をむいたら、水にさらしましょう。
じゃがいもはでんぷん質がとても豊富。
皮をむいたじゃがいもを水にさらさずにそのまま煮込むと、勝手にとろみがついてしまったり、吹きこぼれたりしてしまいます。皮をむいたら、水にさらすのが基本です。

Point
水の中で軽く洗いながら、表面のぬめりを取ってあげましょう。
02皮むきは、ピーラーに頼りましょう。
じゃがいもはゴツゴツして包丁ではむきにくいものです。そんな時の頼れる味方がピーラー。包丁よりも、早くラクにむけます。
コツは、じゃがいもに親指をかけ、親指を支点にして一気にむくこと。細かく何度もむくとでこぼことした仕上がりになってしまい、あまり美しくありません。なるべく一回で上から下へむききると、綺麗に仕上がります。


Point
芽の部分は、ピーラーの「耳」ですくい取るように取り除いてください。ちなみに、監修の井上豪希さん(TETOTETO Inc.)おすすめのピーラーは、「貝印 SELECT 100 T型ピーラー」。切れ味がよくシンプルなのが気に入っているそうです。
03加熱したじゃがいもの皮むき
蒸したり茹でたり、加熱したじゃがいもの皮をむく際は、キッチンペーパーを活用するのがおすすめです。熱々の状態でキッチンペーパーで包み、優しく押し込むようにするだけで、簡単につるりとむけます。


04おすすめの加熱方法は【蒸し】

おすすめの加熱方法は、じゃがいもの旨みや甘みがぎゅっと凝縮される、蒸しじゃがいもです。時間がない時は、電子レンジでも手軽に加熱できます(皮付きのじゃがいもをまるごと加熱で、600W3分程度)。
1じゃがいもの表面を洗い、皮ごと蒸し器に入れる。蓋をして約15分蒸す。

Point
蒸し時間は目安です。じゃがいもの大きさによって火が通るまでの時間が異なるため、串などをさして火が通っていることを確認してください。
2鍋から外し、粗熱をとる。
