TOP > VEGETABLEGUIDE > ブロッコリーの下ごしらえ
VEGETABLE
GUIDE
シンカ野菜の下ごしらえ
シンカ野菜がもっとおいしくなる、
基本の下ごしらえ方法をご紹介します。
監修:TETOTETO Inc.
ブロッコリーの下ごしらえ
01上手に小房に分ける方法
ブロッコリーを上手に小房に分ける方法をご紹介します。
1外葉を切り落とす。花蕾が始まるあたりで、茎を切り落とす。


2花茎(花蕾を支える細い茎)に、包丁で縦に切り込みを入れてから、割く。

Point 1
下の方の外しやすいところから外していきましょう。包丁を入れる時は、包丁のあごの方を使います。必ず茎側から包丁を入れ、刃が花蕾に当たる直前で止めるようにしてください。刃が花蕾に触れるとバラバラにこぼれてしまいます。
また、上の方は複数の房が一体化しているので、そのまま切り落とし、あとから大きさを揃えます。
Point 2
包丁は茎側から
包丁を花蕾の上から入れると、花蕾がバラバラになってしまいます。茎側から包丁を入れた方が綺麗に分けられます。
▼茎側から包丁を入れた場合



▼花蕾側から包丁を入れた場合



3房の大きさを揃える。

Point
ブロッコリーの花蕾は、下の方ほど大きな塊で、上にいくほど小さくなります。大きさを揃える時は、中ぐらいの大きさに揃えていくと良いです。
房の大きさの揃え方は、②と同様の手順です。必ず茎側から包丁を入れてください。
02芯のさばき方
シンカのブロッコリーは、芯までおいしさが詰まっています。甘みが強くやわらかな食感で、ホワイトアスパラを思わせる味わいです。フィレ肉を扱うような感覚で、芯の白い部分だけを残して丁寧にそぎ落とし、料理にお使いください。




>参考レシピ
ブロッコリーの茎のフライ
03おすすめの加熱方法は【蒸し】
ブロッコリーの豊富な栄養や旨みを生かすには、蒸すのが一番。火だけがよく通り、栄養や旨みが逃げてしまうことがありません。
1蒸籠にブロッコリーの房を重ならないように並べる。

2蓋をして2分ほど蒸す

3鍋から外し、粗熱をとる。

Point
蒸したブロッコリーは、茹でた場合よりも素早く粗熱がとれます。
茹でる場合は、たっぷりのお湯で2分ほど茹でてください。中ぐらいの大きさの房に、よく火が通ったらあげ時です。茹であがりはざるにあげて粗熱をとってください。
4完成。マヨネーズをたっぷりのせて、いただきます。
