loading

野菜づくりについて

ABOUT THE VEGETABLES

TOP > ABOUT

Beyond
the
Vegetable

写真

まだ見ぬ野菜の世界へ。

私たちが目指すのは、手間もコストも厭わず極限まで質を追求した野菜。口にした瞬間に、これまでの野菜観が揺らいでしまうほどの、強烈な存在感を示す野菜。科学的な思考に基づいた栽培技術、栽培方法、たゆまぬ努力と、何よりも野菜への深い愛情を持ち、「食べる歓び」にフォーカスした至極の野菜づくりを行っています。

写真

栽培環境

Environment

写真

北海道という産地の魅力

おいしい野菜をつくるために「寒暖差」は非常に重要です。寒暖差の厳しい環境において、野菜は寒暖差に耐えようと強い細胞を作りますが、その時に甘みのもととなる糖(ブドウ糖)などの栄養素を体の中にため込みます。その結果、栄養のたっぷり詰まった味の濃い野菜ができるのです。
北海道には零下20℃を下回る(場所によってはさらに)厳しい冬があり、夏であっても昼夜で20〜30℃の寒暖差があります。さらに、夏場の平均気温が野菜栽培の適温とされる28℃以下であることなど、野菜栽培に適した環境が北海道にはあるのです。

地球温暖化と野菜栽培

進行する地球温暖化の影響で、日々の食卓に上る野菜にも変化が起きています。生育障害や病気やウイルスなどさまざまな問題が発生するなか、味よりもいかに安定した出荷ができるか?が重視され、野菜の質の低下が起き始めているのです。
THINK’Aでは日本列島の中では比較的温暖化の影響が少ない北海道の大地で、契約農家とともに「味わいと食べる歓び」にフォーカスした野菜づくりを行っています。

写真

栽培技術

Technique

科学的データ×深い愛情
成長段階に合わせて
目をかけ手間をかけ育てる野菜

野菜を含む植物の生育に欠かせない窒素。「窒素・リン酸・カリ(カリウム)」という肥料の三大成分にも数えられるものです。
窒素は葉を大きく生長させ、色を濃くするなど、野菜の生育を助ける重要な成分ですが、窒素過多になると甘みが失われたり、虫がつきやすくなったりと負の影響が生まれます。
現代の一般的な農法(いわゆる慣行栽培)では、肥料や堆肥の影響から、窒素過多が起きやすくなっています。その結果、色が濃く見た目は良いけれども味が薄い野菜が市場には一部流通しています。

シンカでは科学的なデータに基づき、窒素量をはじめとする栄養成分を与えるタイミング、量を適切に管理し、収穫直前に最も栄養が集まる状態を作り出しています。
植物も人間と同じように成長段階によって必要な栄養の質や量が異なります。赤ちゃんから大人へ。その成長に合わせて、植物が欲しているものを欲している時期に適切に与える。まるで子どもを育てる親のような目線で目をかけ手間をかけて育てあげることで、栄養をたっぷりと蓄えたおいしく健やかな野菜に育ってくれるのです。

母なる海由来の
旨みたっぷりの肥料を中心に

シンカの野菜は、海藻エキスやにがりなど野菜の旨みを形づくる海由来の肥料や、サトウキビの抽出液など野菜のエネルギーとなる糖質を、こまめに与えて育てられています。植物の栄養周期にあわせて、適切なタイミングに適切な量を丁寧に葉面散布することで、植物としての力を活性化させ、強く健やかな成長を促す。それにより、甘みや旨みが増すだけでなく、一般的な野菜よりも長く新鮮な状態を保つことができます。

ZERO

THINK’Aの野菜は残留農薬ゼロ

株式会社環境科学研究所分析センターでTHINK’A野菜の「残留農薬検査」を行ったところ、260種類の化学物質について「すべて不検出」という結果が得られました。THINK’Aでは、野菜のおいしさはもちろんのこと、すべての世代の方に安心して野菜を召し上がっていただけるよう、これからも安全性に特に配慮した栽培を行っていきます。

※とうもろこし、ブロッコリー、トマト、レタスで分析

より高みを目指して

Future

THINK’Aの野菜は、完全無農薬ではありません。安全性に配慮したうえで、味と質の追求のために化学肥料や農薬を使用する場合があります(残留農薬はゼロ)。「完全無農薬」はもちろん目指すゴールですが、現時点で安易に行えば必ずしも安心・安全とイコールにはならず、味の追求よりも完全無農薬であることを優先するのは本質ではないと考えています。
それでもやはり、私たちが目指す境地は完全無農薬です。無農薬と最高の味わいとの両立を目指し、先進技術と科学的データを踏まえて研究者とともに新たな農法を開発しています。まだ数年の時間がかかるかもしれませんが、THINK’Aのさらなる進化を届けられるよう、日進月歩で活動しています。

写真

私たちのVISION

Our VISION

詳しくはこちら

Social Media

  • instagram
  • facebook
  • line

Instagram、Facebook、LINEの公式アカウントのご案内